2019年も続けます
以前の記事で、「耳鳴り治療の新規受付は2018年で終了します」と書きましたが、しばらくは、耳鳴りの新規受付を続けさせていただきます。
理由は、耳鳴りのセルケアに関する情報とアイテムがまだまだ不十分だからです。
2018年の成果
昨年は、「耳鳴りマニュアル(仮)」をアップして、「すーらく茶」を完成させることができました。
「耳鳴りマニュアル(仮)」はまだ箇条書きの原稿なのでより詳しく書く必要がありますが、耳鳴りと本当にサヨナラする方法を公開できて良かったです。
良いお茶を作ることができました
そして、「すーらく茶」を完成させたのは大きかったです。
すーらく茶は、奥にまで染み込んだストレスを流してくれます。
実際に多くの患者さんに飲んでいただいていますが、飲んでいる方は違います。
私たちが施術をしていると、まるで体の中に炭火が入ったかのような暖かさを感じます。
ストレスで凍り漬けされたようにカチカチに固まっている心や体が、雪解けのように緩んでいくのです。
水分も染み込みやすく、ゴミがまるで角煮のようにトロトロに柔らかくなっていくので、流しやすくなります。
すーらく茶を飲み続けている方は、体質がスムーズに、着実に変わっていくのを感じます。
本当に、良いお茶を作ることができました。
今後の「耳鳴りセルフケア」の構想
耳鳴りは、セルフケアでサヨナラできます。
このホームページ上に、その方法のすべてを公開していきたいと思います。
「耳鳴りマニュアル」を完成させ、その他の耳鳴りに役立つコラムもできたら書いていきたいです。
そして、そのセルフケアを手助けしてくれるアイテムも作っていく予定です。
今後予定している耳鳴りセルフケアアイテム
とりあえず今のところ構想しているものは2つです。
「胸開きのポーズ」のガイドCD
「胸開きのポーズ」は、耳鳴りとサヨナラするための奥義です。
胸を開いて呼吸が深くなると、自律神経が整い、排毒の能力が向上します。
耳鳴りとサヨナラするためには、睡眠と内蔵が大事なのですが、この2つを改善させてくれる、一石二鳥のセルフケアなのです。
ところが、この胸開きのポーズは腕を開いて脱力するだけというとてもシンプルなのですが、コツをつかむまではなかなか難しかったりします。
来院された患者さんにはマンツーマンでお教えできるのでいいのですが、写真と文章だけでは伝えにくいです。
そのため、私の音声でガイドするCDを作りたいと考えています。
ポールに乗って、私の声に身を任せていれば自然と胸開きができるというものにするつもりです。
足療ローラーマニュアル
足療ローラーは、最高の排毒マシーンです。
かければかけるほど、体の余分なゴミはそぎ落とされ、健康な体へ近づいていきます。
当院には、洋美先生という足のスペシャリストがいますので、ローラーの使い方についても、たくさんお伝えしたいことがあります。
現在、耳鳴りの人のためのローラーのかけ方のマニュアルを、当院でローラーを買った方にはお渡ししていますが、これもバージョンアップしたいと考えています。
耳鳴りを自分で治すことを「当たり前」にしたい
以上のように耳鳴りのセルフケアアイテムを充実させていけば、耳鳴りを自分で治すのは、「当たり前」のことになると思います。
誰がなんと言おうとも、耳鳴りは睡眠の質を深くしていけば楽になるし、内蔵を元気にしていけば音はなくなっていきます。
それを耳鳴りの人が自分でできるようになるために必要な知識をHPにアップし、手助けするセルフケアアイテムを開発していきたいです。
そしてそれを完了した時が、まごころ治療院の役目を終える時なのかなと考えています。
睡眠教室は保留
「耳鳴りとサヨナラするためには、まず睡眠」
「睡眠の質を深くすることは、耳鳴り以外の症状にも役立つ」
と考えて始めようと計画していたのですが、中止することにしました。
原因は、まだまだ修行が必要だと分かったからです。
そのために、今はマッサージとは違う技術を勉強中です。
もちろん、この技術はマッサージにも非常に役立つものです。
そういうわけで、しばらくは耳鳴りの新規受付は続けさせていただきます。
みなさまにご心配をおかけして、まことに申し訳ありませんでした。