Contents
セラピスト吉田洋美の耳鳴り闘病記
生まれたばかりの娘の泣き声さえも辛い
耳の近くから聞こえる・・・。
耳の中から聞こえる・・・。
頭の中から聞こえる・・・。
耳を塞いでも聞こえ、目を閉じたら恐くて不安で、本当に首から上をとってしまいたい・・・。私の耳鳴りは、そんな毎日でした。
耳鼻科での検査は、受けましたが仕事柄、薬も飲みたくなくて我慢の日々を送っていました。
睡眠は、もちろん浅く、やっと眠れたと思えば悪夢ばかりみてしまい、余計心身ともに疲れてしまいました。
いちばん辛いのは、誰にも私の耳鳴りは、聞こえないのでこの辛さをわかって貰えないということでした。
テレビの音が辛い、大きな声が響く、耳鳴りの音で眠れない…ことよりも可愛い娘の泣き声が響いて耳を塞ぎたくなることが一番辛かった。
私の耳鳴りの原因
私の場合、腎を養生すべき時にしなかったことが大きな原因の一つです。
あと一つは、長年の睡眠障害。
いつの頃からか、寝ていても疲れがとれないといった悪循環に体は慣れていました。
睡眠は時間ではなくて、質です。体がガチガチに緊張したまま、布団に入れば深い睡眠なんて得られません。
そんな睡眠を何年も続けてきて、体はこのままではいけないよ…と耳鳴りで教えてくれました。
今思うと、そんな長年の緊張が悪いなりにバランスをとっていたけれど、出産という貴重な経験でふっと緩んだのだと思います。
娘が教えてくれたんです、きっと。
最初の耳鳴りは軽かった
思い起こすと、、、私の耳鳴りは、娘を妊娠する前からもありました。ただ、気になっていなかったんです。
「耳鳴ってるなぁ~」
「少し聞き取り悪いなあ…」
こんな程度でした。
それより首肩の凝り、痛みが強く気になっていたので主人にはそのついでに耳鳴りもあるからと伝え、耳周辺のマッサージをして貰っていました。
まだ耳鳴りが軽かったのでそれだけで、楽になっていたのを覚えています。
娘を産んでからはジェット機のような爆音に
辛くひどくなったのは、娘を出産後です。
以前のように耳周辺のマッサージをしてもらってもたいして楽にならず、主人に「よくならないよ!」と強く当たってしまっていました。
そして、、、
産後ひと月たったころから、耳の詰まりがひどくなりその後ジェット機の様な爆音がはじまりました。
大きな音は頭の中にがんがん響き、会話もマンツーマンでないと辛くなりました。
聞き返すことも増え、家族に何回も聞くと大きな声や強い口調で言われるので聞こえているふりをするようにもなりました。
あとは、自分からの会話も減ったように感じます。テレビは、気が狂いそうになるのでなるべく消してもらいました。
頭が鳴ってるのか耳が鳴ってるのか全くわからなくなり、辛くて辛くて一人でいると自然と涙が出てきました。
でも産後することは山ほどあり仕事も復帰していたので、義務と惰性で動いていた日々でした。
もちろん不安が強くなっていたので、イライラしたり神経過敏になっていたのは自分でもわかりました。
眠りも浅かったので、一日の終わりがどこなのか区切りがなかったように思います。
自律訓練法で耳鳴りは変わり始めた
主人に自立訓練法を試して貰ったのは、その頃でした。
私自身、気力も落ちていたので日々の生活で精一杯でセルフケアまでやる気にはなりませんでしたし、実際心身ともにいっぱいいっぱいでした。
自立訓練法は、横になって主人の声に耳を傾けているだけなので、それくらいなら出来るかなという軽い気持ちで試してみました。
1週間位たったころでしょうか、、、
耳鳴りに意識がいかない時間があることに気がつきました。耳鳴りが気にならない時間が出てきたんです。
でも聞こうとすれば、耳鳴りは確かに鳴っています。こんな変化が出てきました。主人曰く、その頃から耳が鳴ってる…辛い…という私の訴えが減ってきたそうです。
自立訓練法に加えて、背骨沿いのマッサージも毎日して貰いました。毎日といっても10分のときもあり1時間のときもありバラバラですが、時間見つけて背中を緩めて貰いました。
そんな日々を送っているうちに、まず気力が出てきました。
気力が出てきてから流れが変わった
気力が出てきて、はじめて自分に目が向くようになりました。そして、セルフケアをはじめることが出来ました。
それまでは、「誰かなんとかして・・・。誰か治して・・・。」
そればかり頭の中で回っていたので、大きな変化です。
主人が見つけてくれてストレッチポールは毎日のるようになりました。はじめは、寝る前だけでしたが仕事が終わり帰宅直後にものると体がとても楽になり、その後の時間を穏やかに過ごせるようになりました。
以前は、帰宅後すぐ食事の支度に取り掛かりせわしなく食事、子供達をお風呂に入れるという流れの中で、何も急ぐことはないのに気持ちも焦りイライラしっぱなしでした。
何かに急かされているようで、今思うとこれが不安感に繋がっていったような気がします…。
たかがストレッチポール…と私もたかをくくっていましたが、帰ったら何よりもはじめにストレッチポールをするようにしたら、時間の経過もゆったりとした気がします。
「何よりもまえに!」というのがポイントです。後回しにしないで、自分のために何よりもまえにするんです。
仕事の合間にも乗るようにすると、やはり緊張もとれ集中力も湧き出てきました。だんだん、体が緩むということを思い出してきた感じがしました。
長く忘れていました、本当に・・・。
朝起きたときの感覚も以前と変わってきて、目覚めた時から気になっていた耳鳴りも忘れていることに気がつきました。
この頃には、主人にマッサージしてもらうことはほとんどなくなっていました。ストレッチポールで調整が出来るようになっていたのです。
そして、以前から通いたいと思っていた若石リフレクソロジーのスクールにも通うことが出来、更に足に親しみ、追求することが出来ました。
その後は、ローラーと愛心棒を使いゴミを出して行きました。ストレッチポールで緊張がとれていると、ゴミの排出が早いと感じました。
足をローラーに載せた感覚も全然違います。私は、愛心棒でじっくり足を揉みたいのもやまやまですが、毎日はやはり続かなかったので、ローラーを使い楽もしながら排出していきました。
毎日のウォーキングも加わり、体が変わってきた実感がしてきた頃には、耳鳴りなんてほとんど忘れていました。
実は、耳鳴りがいちばん辛くなった頃と重なり、私は数回の膀胱炎にかかり、その後腎盂炎にかかりました。
東洋医学の耳と腎の深い関係を自ら体感出来て、痛みと辛さの中ですが冷静に考えたことを覚えています。そして、自分の体の中が透けて見えてきたようでした。
まごころ治療院では、ゴミを出していくときに心身ともに不安定になるとお話をさせていただいています。私ももれなく不安定になりました。
悪夢をみたり、昔の消化出来なかったことを再現フィルムのように毎日みたり・・・。もう忘れていたはずのことを急に思い出しては腹を立ててみたり、一人に急になりたくなったり…。
まあ、家族も戸惑ったようです…。でもいっときです。ずっとは続かないので、流れに身を任せて乗り切れます。
なにせ出さなきゃいけないものなので、出てくるのです。いい機会だからと、それを楽しむ方もいられました。上手ですね!
耳鳴りがなくなり、最後に残った詰まり感も今はありません。いつからピタッとなくなったのか?と考えるとはっきり覚えていないほど、気がつけばなくなっていたんです。
まとめ ~耳鳴りは自分で治せる~
はじめに、主人の声での自立訓練法で耳鳴りを忘れている時間が出来ました。そしてそれをCDにして毎日聞いていたら気にならなくなっていました。
気力も出てきました。気力が出たので、もっと良くなりたいという欲も出てストレッチポールにのることを加えました。
CDを聞くのは毎日ではなくなったけれど時間を見つけて聞いていました。よく眠れるようになりました。深く眠れているのが自分でもわかるようになりました。
感情の変化もかなり出てきました。耳鳴りの不安感はほとんどなくなっていました。
そして、時間のゆとりや心のゆとりが出来てきたので若石リフレクソロジーのスクールに通いはじめました。
並行して、愛心棒での足もみとローラーを加えました。この頃は、もうCDは聞かなくても大丈夫になっていたのでストレッチポールにはまって一日に何回ものっていました。
ローラーは朝か夜の一回か二回かけていました。いやしび茶は2リットルは毎日飲んでいました。体が欲していたんです。「ゴミを出しているから、流して流して・・・」と。
人間の体は、本当によく出来ています。私はよく川の流れに例えますが、ゴミが入ってきても流れていないと滞ります。
耳鳴りもその滞りの一つなんです。治せるんです、自分で。ただ、治し方を忘れてしまっているだけなんです。
流れない、滞ってしまったには必ず理由があります。理由がわかれば、自分で治すのは簡単です。
私の耳鳴りはとても苦しかったです。そして何よりも、耳鳴りを治す方法を誰も知らなかったのが、本当に辛かったです。
治すのを諦めかけたことも何度もありました。でも、主人と協力して、うまくいかないことは何度もあったけれども、あきらめずに頑張りました。
そうして試行錯誤をくりかえすうち、しだいに楽になっていき、いつの間にか耳鳴りはなくなっていました。だいたい、発症してから1年間くらいです。
今では、私の耳は快調です!
院長の解説
耳鳴りの最初の患者さんは、私の妻です。
3子、4子出産後に、それぞれ耳鳴りが発症しました。
1回目の耳鳴りは軽かったので、首肩のマッサージだけで楽になっていました。
しかしうって変わって、2回目の耳鳴りは重症でした。
耳鳴りと一緒に腎盂炎も発症し、とても体調が落ち込んでしまったのです。
長年の緊張と浅い睡眠のために、疲労が蓄積してしまったのが原因だと思います。
どうしてもっと早く気づいて治療してあげられなかったのかと、とても後悔しました。
耳鳴りの治し方が見つからない
幸いにも私たち夫婦は二人とも治療家ですので、「自分たちで治そう」と決めたのですが、そこから試行錯誤の連続でした。
古今東西の医学書をあたっても、耳鳴りの治し方をはっきり書いてある書物はなかったのです。
治療家仲間に聞いても、「耳鳴りなんて治るの?」と言われる始末・・・。
自律訓練法で眠れるように
色々な治療法を試す中で効果があったのが、「自律訓練法」でした。
「語りかけるだけで効果があるのかな?」と疑問だったのですが、妻に一通り聴かせているとスヤスヤ眠っているではありませんか。
寝つきが悪かった妻が、自律訓練法でぐっすり眠れるようになっていったのは驚きでした。
そしてよく眠れるようになるにつれ、耳鳴りも楽になっていきました。
耳鳴りセルフケアの誕生
睡眠が改善して気力体力も回復してきたので、ここからはだいぶ楽になりました。
色々と研究しながら体質改善に取り組みました。
ここから以下のセルフケアが生まれました。
- 水分摂取
- 胸開きのポーズ
他にも色々なことを試したのですが、今でも残っているのはこの2つのセルフケアです。
この2つを集中して続けることで、体質が変わり、耳鳴りも変わっていきます。
耳鳴りは治せる
妻の耳鳴りは重症の部類でしたが、「睡眠を深める→内臓を改善」の順番で完治することができました。
それどころか、以前からあった緊張と浅い睡眠も改善されました。
今では、耳鳴りになる前より元気です。
耳鳴りで苦しまれている人はたいへん多いですが、「耳鳴りは治すことのできる病気」です。
ぜひ妻のように完治させて元気いっぱいになっていただきたいと、心から願っています。
よろしかったらご相談ください。
LINEで相談
電話で相談
℡ 0465-20-7915
電話受付時間 9:00~18:00
施術中は電話に出られませんので、留守番電話に「名前・電話番号」を残してください。
「吉田です。0465-20-7915です」という簡単なもので大丈夫です。折り返しお電話します。
このとき妻に行った自律訓練法ですが、さらに改良を加えてCDにしました。
不眠や不安感が強い耳鳴りの人に好評です。