心の悩みの原因は、体にあります。
当院の洋美先生が足の写真を診て、心の悩みにアドバイスする「足よみ」。
今回モニターに応募していただいたのは、次の方です。
40代女性Kさん

20年前から 夫との関係性が夫婦でないなと感じてる事
子供も出来ず 田舎では肩身が狭い思いをしていた
今はもう周りから何も言われなくなったし気にしなくもなった
会社では20年前から私以外は夫婦だったり家族だったりの環境で
馴れ合いの中 周りが好き勝手に働く姿を見てイライラもしている
特別好きな仕事も無く ずっと将来的にどうなるんだろと考えている
が、なかなか行動に移せないでいた
小学校からの友達がすぐ頼ってきて愚痴ばかり言ってくる
母子家庭であったりする事もあって なかなかほっとけなく
面倒見てたが 去年の夏から 少し距離をおくことにして
現在は自分の体優先に考えたいから離れている
ふと考えてみると いつも周りに頼られて
別に出来ない事でも無かったし嫌とも思ってなかったので面倒見てたが
気が付きすぎて ついつい先先面倒見すぎて疲れていたか?
3年前から 家族、ペット、親友との死別が続き
心が折れまくり。今はかなり落ち着いてきました

今までにかかった病気・怪我・症状などを教えてください。

2011年 蝸牛メニエールの疑い
子供の頃から30才くらいまでは風邪からくる中耳炎や耳に水がたまるような事はよくあったが
これといって病名が付くような病気は無い
1992年くらいから眩暈や耳鳴りはあり
体の不調はほぼ毎日あるが
一日ずっとではない

以下の診断は、Kさんの足が教えてくれていることとしてお伝えしていきますので
受け止めていただけると身体も喜ぶと思います。
まずは、横隔膜が長期にわたって引き上げられているので肺が弱くなっているようです。
深呼吸しようとしても沢山吸えないですし、吐けません。
自律神経の緊張によるものですが、睡眠の質が浅く疲れも取れにくい状態です。
また、肺が弱くなってしまうと汗でゴミを出せなくなってしまい熱も溜まってきます。
こういう時に風邪を引くと長引いたり、高熱が出たりということもあります。
この状態ですと、頭には嫌なことやストレスと感じることばかり残ってしまい、
はけずに溜まっていきます。
前向きの考えは出てこないんです。
肺には悲しみが残ってしまい、感情も不安定になってしまいます。
東洋医学的に考えますと、肺でゴミが出せないと腎臓や耳、子宮や卵巣にも負担がかかってきます。
生理不順、子宮内膜炎、膀胱炎、耳の不調などがあるのかもしれません。
Kさんは、とても感受性が強い方ですね。
そのためか、他人の意見などを気にし過ぎて自分の本当の意見を無意識に引っ込めて隠してしまっているのかもしれません。
Kさん自身が表に出られなくなっているようにもみられました。
それが長期の緊張とかぶさって今の症状が出ているように感じました。
長く頑張ってきましたね。
そして、足全体に無意識でしょうけど評価されていないことへの不満がこもっているようにもみられました。
まずは、横隔膜の緊張をとって肺が柔らかく動けるようにしてあげることが良いですね。
身体を変えていけば、必ず心もついてきます。
今の状態は、身体がそうさせているのだと考えると少し楽になるでしょうか。
上記の足よみにつきまして、ご意見や感想をお聞かせください。
お待ちしております。
セルフケアをされるようでしたら、手順もお伝えしていきたいと思います。

まごころ治療院 吉田洋美先生
この度は足よみありがとうございました
ざざっと読んだ最初の第一印象は
え?私どちらに相談したのだろ?
なんか占いの館とか?(;^ω^)
悩み事は書いたものの
直接お話をした事も無ければ
一度もお会いした事が無いのに
ずばり自分の事を見透かされてる。。。。
みたいな印象でした
本当にその通りですね
肺は弱くて昔は今より深呼吸が出来なかったです
ストレッチポールに乗るようになって
少しは肺が広がって吸えるようになった気もするのですが
まだまだなのでしょうね
「肺に悲しみが残って感情不安定」
という表現の仕方にとても印象が残りました
なるほど。。。。みたいな。。
あとは
「自身が表に出られなくなっている」
という事も印象が残りました
これは昔から私をちゃんと見てくれている人に
言われた事がある言葉でした
あぁ。。またちゃんと言ってくれる人に出会えた
すごくありがたいなって思いました
「足全体に無意識でしょうけど評価されていないことへの
不満がこもっているようにもみられました」
という意味はちょっとわからなかったのですが
私が行動する事や発言する事に対して
誰も私に何も言って来ない事に対し
私が不満を持っているということでしょうか?
ほんと早く身体を変えていきたいですね
今の心は身体のせいなんだって考えると
ほんとに少し楽になる気がします
足よみでここまでわかるんだと思うと
足は大事だわーと驚かされました。
ありがとうございました。

以下の診断は、Kさんの足が教えてくれていることとしてお伝えしていきますので
受け止めていただけると身体も喜ぶと思います。
まずは、横隔膜が長期にわたって引き上げられているので肺が弱くなっているようです。
深呼吸しようとしても沢山吸えないですし、吐けません。
自律神経の緊張によるものですが、睡眠の質が浅く疲れも取れにくい状態です。
また、肺が弱くなってしまうと汗でゴミを出せなくなってしまい熱も溜まってきます。
こういう時に風邪を引くと長引いたり、高熱が出たりということもあります。
この状態ですと、頭には嫌なことやストレスと感じることばかり残ってしまい、
はけずに溜まっていきます。
前向きの考えは出てこないんです。
肺には悲しみが残ってしまい、感情も不安定になってしまいます。
東洋医学的に考えますと、肺でゴミが出せないと腎臓や耳、子宮や卵巣にも負担がかかってきます。
生理不順、子宮内膜炎、膀胱炎、耳の不調などがあるのかもしれません。
Kさんは、とても感受性が強い方ですね。
そのためか、他人の意見などを気にし過ぎて自分の本当の意見を無意識に引っ込めて隠してしまっているのかもしれません。
Kさん自身が表に出られなくなっているようにもみられました。
それが長期の緊張とかぶさって今の症状が出ているように感じました。
長く頑張ってきましたね。
そして、足全体に無意識でしょうけど評価されていないことへの不満がこもっているようにもみられました。
まずは、横隔膜の緊張をとって肺が柔らかく動けるようにしてあげることが良いですね。
身体を変えていけば、必ず心もついてきます。
今の状態は、身体がそうさせているのだと考えると少し楽になるでしょうか。
早々にお返事をありがとうございました。
また、足よみを受け止めて下さった感想とてもありがたく思います。
ご質問ですが、
「足全体に無意識でしょうけど評価されていないことへの
不満がこもっているようにもみられました」
という意味はちょっとわからなかったのですが
私が行動する事や発言する事に対して
誰も私に何も言って来ない事に対し
私が不満を持っているということでしょうか?
これは、こんなにやっているのに、こんなに頑張っているのに、、、
といった強い思いです。
評価されていないというのは、他者からも勿論ですが
Kさん自身からもということです。
自分で自分を認めてあげて褒め讃えてあげるといいのかもしれません。
自分にもっともっと甘くなってもいいのだと思います。
今回は、足よみモニターにご応募くださって本当にありがとうございました。
これをきっかけに、毎日足を眺め撫でてくださると嬉しく思います。
お身体どうか大切になさってください。

質問のお答えありがとうございました
自分で自分を褒める
あぁ。。最近また忘れてたかもしれません
昔は確かに厳しくて
自分の事より家の事やらなきゃ
あれしなきゃ
これもあれも自分が自分がって
やってましたね
今は手を抜く事も覚えたし
洋美先生の闘病日記のおかげで
たくさん勉強になったし
また改めて自分の事優先で
可愛がらなきゃなって思い直せました
洋美先生の耳鳴りと私の耳鳴りは
同じような感じに思えて
それが治った
というサイトに出会えて
とてもうれしく思っていました
竜介先生のサンプルを初めて聞いた時は
耳鼻科から帰ってきて
不安で一杯の時で
すごい短いサンプルだったにもかかわらず
ジェット機の爆音が
少し和らいだのを今でも覚えています
それから色んな波はありましたし
不安は出たり引っ込んだりの繰り返しでしたが
いまはCDを聞かなくても大丈夫
なくらいにはなっていますが
まだまだゴミは流せなくて
違う耳鳴りはしっぱなしで
先はまだまだ長いですが
竜介先生に教わった
セルフケアは頑張っています
でも自分で足裏ケアするのは
なかなか大変な事で
ローラーがあれば良いんだろうな。。
とは思っていました
でも先生に診てもらうほうが先か
ローラーが先か。。
と、今でも悩んでいます(^_^;)
ブログもいつも楽しみにしています
先生もまだまだ子育てに仕事に
毎日お疲れでしょうから
お身体お大事になさってください
今回はありがとうございました
いつ頃から、どのような悩みをお持ちですか?